CONTACT ACCESSお問い合わせ・アクセス
名古屋市営地下鉄鶴舞線
「浄心駅」から徒歩約8分
毎年恒例でこの時期は全職員が救急の訓練をします。今回はSIDS(乳幼児の心肺蘇生とAED)とアナフィラキシーショックの際に使用する可能性のある「エピペン」の使い方についてを行いました。
特に人工呼吸用マスクの使い方はコツがいりますが、毎年繰り返し行っている職員は看護師級に上達しています。マウスtoマウスと違って感染の危険がないため躊躇なく人工呼吸が実施でき、いざという時には強い味方になってくれる医療物品です。
また現在はエピペンを使用する症例はありませんが、今後に備え繰り返し訓練を重ねていきます。
3月生まれのお誕生会を行いました。インタビューでは年齢や好きな食べ物、遊びを聞かれると「ブロックでお家を作ること!」と教えてくれました。みんなに歌や拍手でお祝いしてもらいましたよ。今月の出し物はマジックショー。ハテナのついた袋から様々なアイテムが出てきます。ペットボトルの蓋が貫通したりと、大盛り上がり!マジックショーの後はひな祭りのパネルシアターを見ました。また、ちらしずしやはまぐりなどの由来を聞くことができました。
名古屋市営地下鉄鶴舞線
「浄心駅」から徒歩約8分